ITTENのこだわり

ぬかのチカラ

そもそも「米ぬか」とは?

米ぬかとは、玄米を精米するときに出るお米の種子・果皮・胚芽部分のことです。玄米に含まれている栄養素の約80%がぬかの部分に集中していると言われ、更に玄米よりも糖質が少なく、食物繊維、ビタミンB群、マグネシウムなどの栄養が豊富な食材です。
また、今まで廃棄されることが多かった米ぬかを食材として取り入れることで「フードロス」の観点でも、世界から注目されている日本のスーパーフードです。

お肌のエイジングと
米ぬかの関係

米ぬかに多く含まれているビタミンB2やビオチンは、皮膚・髪の毛・爪の細胞の再生に深く関わっています。元気で健やかなお肌は新陳代謝が正常に働き、定期的に新しい肌に生まれ変わっている状態です。しかしストレスや栄養の偏り、そしてこのビタミンB2やビオチンの不足等によって、新しい細胞を作るのが遅れることで肌トラブルの原因にも。
また、米ぬかに含まれている乳酸菌や酵母は腸内環境を整える役割もあります。腸内環境が整うことで栄養を体内に吸収しやすくしてくれます。
このように米ぬかよって、エイジングに必要な栄養素の補給だけではなく、栄養を吸収しやすい身体にも導いてくれるのです。

心の緊張と米ぬかの関係

実は米ぬかには精神的な不安を抑える力が秘められているのです。米ぬかに含まれるガンマ-オリザノールという成分は、古くから医薬品として「心身症におけるうつ・不安・緊張の抑制」に用いられてきました。
また、米ぬかに含まれるイノシトールはもともと人間の体内にあるビタミンに似た成分で、イライラを抑えてくれる効果が期待できると言われています。
米ぬかを食品として取り入れた後、なんだかホッとするのはこれらの成分が関係しているのかもしれません。

美味しさのヒミツ

米ぬかスイーツITTEN
美味しさの秘密

近年、日本のスーパーフードとして注目されている
「米ぬか」。これまでは漬物を作るためのぬか床として使用されることがほとんどでした。
しかし、米ぬかの独特の香りや塩味、また発酵物という点が、スイーツの甘みや香りに奥深さをもたせてくれることがわかりました。
初めて食べるのに、どこか懐かしい…
それが米ぬかスイーツ ITTENの美味しさの秘密です。_

1年以上の試行錯誤を繰り返し
辿り着いた
美味しさの黄金比率

ITTENスイーツ第1弾ぬかチーズケーキ「MUCU」が完成するまで試作を繰り返すこと1年以上。ようやく辿り着くことができた、素材の魅力を最大限に表現することができる割合と調合のタイミング。
なかでも困難だったのは「米ぬか」が発酵し続ける「生き物」だということでした。少しタイミングを間違えるだけで全く違う味になってしまうので、満足いくバランスになるまで妥協せず何度も何度も作り直しました。
そうして作り上げられたITTENスイーツだからこそ、自身を持って皆様にお届けすることができます。
パティシエール
野倉 小百合
製菓専門学校卒業後、大手のブライダルレストランに就職しパティシエとしての知識と技術の向上に励む。
退職後、パーソナルトレーナーとして活動する中で栄養学を学びその知識を活かした、健康スイーツの開発を得意とする。